平成11年4月1日
生活介護(定員35人)・・・ 54人
放課後等ディサービス(定員5人)・・・ 15人
平均年齢28.4歳(男子28人/女子26人)
33人 ・・・ 所長1、次長1、主任2(うち看護師1)、支援員29(うち臨時5、パート看護師3、パート13)
缶・ビンの回収・分別を通じ、地球に優しいリサイクル活動に貢献しています。
資源としての再利用を目指し、家庭等より寄付を受けた小型電子・電気機器の分解・分別を行っています。
牛乳パックの再生紙を使った手すき製品を作っています。
紙すきから仕上げまですべて手作業で行っています。
古着や古布を利用し、小物等の縫製品を作っています。
重い障がいのある人たちの日中活動の場として運営しています。機能低下の進行防止と改善をすることが目的です。
楽器や、ボール等の道具を使い、体全体で活動を楽しめる様に心がけています。
主に重症心身障害児の学校放課後や長期休暇時の過ごしの場として運営しています。
入浴、おやつの提供、生活支援(食事、排泄等)、療育支援(ボール遊び、バルーン、ミュージックケア等)を行っています。
〜学校お迎え | |
15:00頃 | 工房到着 バイタル・水分補給・入浴 |
15:30 | おやつ |
16:00 | 集団遊び(ボール遊び、バルーン、ミュージックケア等) |
16:30 | 着替え |
保護者お迎え |
〜保護者送り バイタル・水分補給 |
|
10:00 | 朝の会 入浴 個別活動(宿題、絵本の読み聞かせ等) |
11:40 | 給食 |
12:45 | 静養 |
13:30 | 集団活動(音楽の会、ボウリング、プール等) |
14:30 | 水分補給 個別活動 |
15:30 | おやつ |
保護者お迎え |
収入:3,386,416円 工賃平均支払額:5,321円/人・月
4月 | お花見 |
---|---|
5月 | |
6月 | ふくしのひろば |
7月 | |
8月 | 納涼会、プール活動(児童) |
9月 | サザン・ビッグ・フェスタ |
10月 | さくら園交流会 |
11月 | |
12月 | 年末会食会 |
1月 | 新年会 |
2月 | |
3月 |
※各班で年2回程度、外出行事に出掛けます。